Return
福島県の林道空間  日山源田林道

 《 林道空間No. : 010 》  (全線走行)
  林道名称 : 日山源田林道
   走行年月日 : 2006年11月4日

「林道 日山源田線」は郡山市街の外れから猪苗代湖方面へ抜ける林道です。
路面はフラットダート、舗装とダートが断続的に続きます。ダートは約8km。
普段は交通量の多い林道らしいですが、土曜日の早朝だった為なのか、車1台とも遭遇しませんでした。
早朝に単独走行!
郡山市内側の県道6号からの林道への入口!
「源田温泉」の看板を左折。 @
少し走ると「源田温泉」への案内板があります。 A
「源田温泉」と林道の分岐地点。 B
左が林道への道。道の左側に林道表示板があります。
林道表示板の近くには林道起点の林道表示柱もありますが、字が殆ど読めない状態です。
林道表示柱にはこちらが起点と書いてありますが??
全長11.2kmの林道。 ここには終点と書いてあります??
(ちなみに看板の表記が変ですが...)
林道表示板の所からチョット走るとダートになります。
ここは、郡山市逢瀬町多田野
路肩は側溝の工事中。
郡山市側は対向車が来ても大丈夫な道幅みなっています。
こんな感じのダートが続いています。
全線に渡って明るい林道です。
山々は紅葉していますが、まだ早いのか? 遅いのか?
意味不明の標識が数本立っていました。
落石注意の標識がありましたが、落石しそうな崖は見当たらないのですが....
路肩注意!...かな?
山頂らしき場所にて。
黄色、緑色、赤色...茶色?
途中に高籏山ハイキングコースの入口があります。 C
注意していないと通り過ぎてしまいます。
付近には駐車場等はありません。
ふむふむふむ....
参道になっているらしい....
錆の浸食が進行中の案内板。
綺麗に紅葉している葉は殆どありませんでした。
遠目では綺麗に見えても、近寄って見るとあまり綺麗ではないです。(時期の問題でしょう?)
道幅は広そうですが、路肩は結構軟らかいので要注意!
部分的に視界が開ける場所が数ヵ所あります。
林道支線 その1。ゲートは開いていましたが、単独で走行するには危険そうなのでパス!
対向車が来たら苦労しそうな道幅が続きます。
林道支線 その2。 進入禁止の標識が!
走ってみたい気もしますが、ここはグッと我慢。
山火事用の林道らしいです。.
林道の終盤になるとこんな感じになります。 舗装路とさほど変わらないフラットダート。
林道脇には清流が流れています。
夏場なら触ってみたいですが、当日の気温は1桁だったので素通りしました。
この先数百メートルで県道6号と合流しています。 D
猪苗代湖側の林道入口。 E
県道6号との合流地点。 県道6号の三森トンネル周辺は幹線国道並みの綺麗な道になっています。
猪苗代湖側の林道入口に立っている林道表示板。
こちら側が林道の起点らしい???
番外編 その1  北沢湖の水面に映った紅葉。 F
番外編 その2  この近辺には熊が出るらしい!? G
Return
since 2004.09.12
(C)2004. Takayu all right reserved.
.