Return
福島県の林道空間 黒沢林道
《 林道空間No. : 014 》
(全線走行)
林道名称 :
黒沢林道
走行年月日 : 2007年8月12日
黒沢山から風車のある会津布引高原の近くを通って中湯川へ通じる林道です。
川に沿って走る林道で、ダートは約13km。
一部走りにくい部分もありますが、全体的に走りやすい林道です。
県道235号から林道への入り口へ。
「明神滝・黒沢」の小さい案内板があります。@
チョット走ると、舗装路からダートに変わります。A
ダートの手前で少々休憩した後、ダートに突入です!
しばらくは小石のダートが続きます。
ダートをしばらく走った所に「黒沢林道」の林道表示柱を草むらの中に発見。
ここが起点か終点かは不明です。
「一般通行禁止」の林道注意書板!
この辺にも「熊」が出没するらしい.....です。
途中には支線が何ヶ所かありましたが、ゲートがあり通行不可状態。
石がゴロゴロした路面へと変化します。
「湯川」と併走しているので、小さい橋が幾つか架かっています。
林道名にもなっている「黒沢橋」!?
「黒沢第三橋」? 幾つまで在るのかは不明...
こんな感じの砂利道って感じの路面が続きます。
通行量はそれなりにある様な感じ。
この様な支線もありましたが、パスします。
「会津布引高原」の風力発電の風車も見えます。
実際に見るとデカイです!
安藤峠付近。標高は約1000m。
峠を越えたあたりから道幅も狭くなってきます。
路面も岩がむき出しのゴツゴツした路面に!
雨が降ったらきっと川になっているのでしょう。
一部路肩が崩れた部分があります。
道幅もだんだんと狭くなり、更に擦り傷増殖中!!
この季節は草木が生い茂っていて先が見えないので要注意!
こんな傷が車の側面一面に!!
途中にあった立派な支線?? 支線側は舗装されています。
チョットした広場になっているので、チョット休憩中の図。
文字が剥がれた林道表示柱。 「林道 米沢下郷線 終点」と書いてありますが、地図にも載っていない道です。
終点近くになると、路面は堅く締まった路面に。
支線の「林道 中湯川線」の林道表示板。
中湯川に差し掛かる頃は舗装路になっています。
Return
since 2004.09.12
(C)2004. Takayu all right reserved.