Return
栃木県の林道空間  村道 馬坂線(旧 林道 馬坂線?)

 《 林道空間No. : 053 》  (全線走行)
  林道名称 : 村道 馬坂線(旧 林道 馬坂線?)
   走行年月日 : 2009年8月12日

旧 馬坂林道だったらしい道で、現在では完全に舗装された道です。(正確な事は不明ですが...)
この道は、近くの「田代山林道」と「川俣桧枝岐林道」を結んでいる道って事で紹介します。
完全に舗装された道で、この道も例の如く区間や区間名がハッキリせず、悩ましい感じです。 ま、私なりの解釈で紹介しますので、間違いもあると思いますが、その辺はご了承願います。
県道249号を南下して来ると、土呂部峠でT字路に突き当たり、左は県道249号、右は「村道 馬坂線」になります。
写真はT字路の突き当たりにある標識群。 @
近くには、山岳道路に良くあるお馴染みの案内板があります。 @
右折すると、こんな感じの道が続いています。 今回はこの先にある林道群を目指して、こちら側へ進んで行きます。 @
1km程先に進むと「田代山林道」の分岐があります。 A
当日は天候に恵まれ、真っ青な空に月も見えていました。
右が「田代山林道」の入口で、左が村道馬坂線です。 「田代山林道」のゲートはオープンしていますが、今回の走行予定外なので村道馬坂線の方へ進みます。 A
村道馬坂線側のゲートもオープン状態でした。
案内板によると、ここから先が村道馬坂線らしい...
「田代山林道」は県道で、馬坂線が村道..? A
悩みながら3.6km程進むと「川俣桧枝岐林道」との分岐があります。 右側が「川俣桧枝岐林道」のダートの始まりになっています。 真っ直ぐの方向もダートになっています。 B
写真は、分岐地点から「川俣桧枝岐林道」の方を見たところです。こちらも今回の予定外の林道なのでパスします。 B
「川俣桧枝岐林道」側にあった通行禁止の注意書板。 B
(右上の写真の右側に写っている看板のアップです)
走って来た村道馬坂線です。 B
村道馬坂線はここで終点になり、この先のどちら側も「川俣桧枝岐林道」らしいと後々判明? でも、正しいかは不明?
Return
since 2004.09.12
(C)2004. Takayu all right reserved.