Return
千葉県の林道空間 大山林道
《 林道空間No. : 072 》
(全線走行)
林道名称 :
大山林道
走行年月日 : 2011年1月29日
県道88号線から林道松節線と林道横尾線の分岐点までを結んでいる総延長1.4kmの林道で、その内400mは舗装されています。 県道88号側の入口にある林道表示板では延長3.9kmと書かれていますが、確認出来た総延長は1.4kmでしたので、どうなってるのでしょうか? といった感じの林道です。
今回は単独での走行となりました。
県道88号側の入口はこんな感じになっています。
チョット古びた感じの林道表示板。
不法投棄の看板の方が大きいのは悲しい限り...
延長3.9kmと書かれていますが、この先の「林道 松節線」も含んだ距離なのでしょうか?
入口からはこんな感じの舗装路が続いています。
ダートになる気配がないまま、どこまで舗装路が続くのか?
と思いながら...。
林の中で、突然ダートが見えてきました。
入口から400mの地点でダートになります。
こんな感じのダート続きます。
途中で道が分岐していますが、本線だと思われる左側を進みます。
峠付近では視界が良くなる場所も!
道幅は広くもなく、狭くもなくって感じの路面が続きます。
峠を越えて、下りになると視界が遮られた道が続きます。
平坦な路面が続いています。
入口から1.4kmのと所で「林道松節線」と「林道横尾線」の分岐点になり、「大山林道」は終点?となります。
正面奥が今走ってきた「大山林道」です。
左が「林道松節線」、右が「林道横尾線」になっています。
「林道松節線」の林道表示板。 「林道横尾線」と「大山林道」の林道表示板はありません。
林道表示板に書かれている延長と、実際に確認出来た総延長の違いについては、別ルートがあるのか?、「林道松節線」と併せての距離が書かれているのかは不明です。林道にはその辺の事を詮索するのも楽しみのひとつだと思います。
「大山林道」そのものは特に特徴もなく、危険な箇所もない林道です。
Return
since 2004.09.12
(C)2004. Takayu all right reserved.