Return
岐阜県の林道空間  東万賀林道林道

 《 林道空間No. : 135 》  (全線走行)
 林道名称 : 東万賀林道(その1) − Part 1 − 
  走行年月日 : 2013年10月13日

「東万賀林道」は、「松尾木曽谷林道」から万賀市街へ下る全長2.2kmの林道で、今回が初めての走行になります。
加子母の林道は今回で3回目になりますが、この「東万賀林道」は走行していなかったので、今回の走行ルートに入れてみました。
左側が今走って来た「松尾木曽谷林道」、右側が「東万賀林道」になります。 @
「塞の神峠」方面が今走って来た「松尾木曽谷林道」、「万賀」方面がこれから走行する「東万賀林道」、「木曽谷」方面が「松尾木曽谷林道」の続きになります。 @
今回は「東万賀林道」へ進みます。 @
路面は砂利が浮いている感じの路面で、硬く締まっている感じではありません。
所々で雨水を流す為の溝が路面を横断するように掘ってあるため注意が必要です。 減速しないとかなりのショックが!
どんどんと下って行きます。
途中、右側に道が分岐していますが、看板には「私道につき立入禁止」と書かれているので素通りします。
檜の森が幻想的・・・かな?
ゴムの板!? 雨水による路面の破壊防止の為でしょうか?
所々で、勾配が大きい所に設置されています。
全線の殆んどがモヒカン刈りの安定した路面です。
ずぅーーと下りなのでスピードに注意!
そろそろ終点ですが、ここまでずぅーーと下り坂!
橋が見えたら、「東万賀林道」の終点が間近です。
白谷を渡って、「東万賀林道」は終点です。 A
右側に伸びている道は「白谷林道」になります。 A
左側には万賀市街へと続く舗装された道があります。
遠くに白谷の流れが見えます。 A
白谷林道の表示板が立っています。 A
この「東万賀林道」は、特にこれと言った特徴はなく、加子母周辺の林道では一般的な林道って感じです。
整備されているので危険な個所はありませんが、所々に掘ってある段差の大きい溝を通過する時には注意が必要です。
次は初走行となる「白谷林道」《林道空間No.:136》 へ進みます。
Return
since 2004.09.12
(C)2004. Takayu all right reserved.