Return
群馬県の林道空間 高田山林道
《 林道空間No. : 209 》
(全線走行)
林道名称 :
高田山林道
走行年月日 : 2015年10月12日
全長4.4kmの「高田山林道」です。 林道全線に渡って電柱があるため、あまり林道感を味わえない林道です。
林道の入口は国道353号線(四万街道)の「犬麦トンネル」東側の入口近くにあります。
市販されている林道マップにも記載されている林道です。
国道353号線(四万街道)の「犬麦トンネル」入口手前にある白い林道表示柱が目印。 @
ここが「高田山林道」の起点。 @
何やら工事の案内板が倒れています。 @
明後日から舗装工事で通行止めの様です。
ぎりぎりセーフでした。 @
路面は舗装路。 この先、「犬麦トンネル」の西側坑門をかすめる様に架かっている橋を渡って道は延びています。
国道353号線を右側に見下ろす形の舗装路を進みます。
「林道交通安全」ののぼり! 坂道を進みます。
入口から500mの所で「高田山(支線)林道」が分岐しています。 ここから路面がダートに! A
本線はこんな感じ。 右側に「高田山(支線)林道」があり、石柱林道表示板があります。 A
「高田山(支線)林道」はゲートクローズ! 詳細は「高田山(支線)林道」《林道空間No.:210》を参照。 A
先へ進みます。 右下に見える石柱林道表示坂は「高田山(支線)林道」のもの。 A
路面はダートで良いのですが、林道に並走して立っている電柱が・・・・
「四万国有林」の案内板。
「林道交通安全」ののぼり。
全線に渡って電柱が並走して立っています。
路面には大きめの砂利があってゴツゴツした感じ。
車の通行量は少ない感じです。
この辺で野生猿の集団に遭遇! カメラを用意した時には森の中に消えていました。
電柱が残念・・・
路面は舗装路になります。
舗装路になると直ぐに「わらび峠」に到着。 B
「わらび峠」からは「高田山」への登山道入口があります。 利用者は少なそうな感じ。 B
登山道入口の反対側には鳥居があります。 B
「わらび峠」から先は舗装路の下り坂が続きます。
「林道交通安全」ののぼりの所で「高田山林道」は終点になります。 右側には「わらび林道」が分岐しています。 C
珍しい形状の「わらび林道」の林道表示柱。 C
「高田山林道」も珍しい形状の林道表示柱になっています。 文字が消えかけていて良く見ないと読めません。 C
道は「反下川」に向かって下って行きます。
道の左右には高圧線が張られているので要注意!
綺麗な舗装路をひたすら下って行きます。
途中にある「地滑り対策事業」の案内板が目を引きます。
今は少なくなった「警笛鳴らせ」の標識。
「反下川」に近付くとこんな感じの道になります。
「反下川」まで下りて来ました。(右のガードレールがある道が「高田山林道」への道)
この辺りは「たんげの里」と言うらしい。 D
「たんげの里」の案内板。 D
「反下川」の流れ。 水の透明度が凄い! D
ここ「高田山林道」は特に特徴のない林道です。
市販されている林道マップにも記載されていますが、期待して来るとガッカリする可能性大だと思います。
次は「元中尾林道」《林道空間No.:211》 へ向かいます。
Return
since 2004.09.12
(C)2004. Takayu all right reserved.